【6月9日】築地居留地ツアーを開催します!
【築地】近代史研究家と、東京にあった“外国”へ!聖ルカ礼拝堂&築地教会を特別拝見
~東京最古の教会、宣教師の家、世界三大美書…モダン東京の居留地めぐり~
150年記念企画として、聖書協会にも歴史的ゆかりのある築地の居留地ツアーを開催いたします。
今でこそ「築地」と聞くと「魚河岸」というイメージですが、かつて築地界隈は多くの宣教師が活動しており、宗教書籍販売所やミッションスクールがありました。数多くの学校がここで産声をあげています。
また、築地は「活版の町」でもありました。ツアーで訪問するミズノプリンティングミュージアムでは聖書印刷の歴史を語る上で欠かせないグーテンベルク印刷機を始め、活版にまつわる貴重な資料を見学できます。
今回は街歩きツアー会社「まいまい東京」様とのコラボ企画です。
ハイカラな「東京の外国」だった当時の築地に思いを馳せながら、一緒に築地を歩いてみませんか?
ツアーガイド
中島耕二 氏
近代史研究家。東北大学博士(文学)。明治学院大学客員教授、シンガポール政府東南アジア研究所在外研究員を経て、現在フェリス女学院歴史資料館研究員。築地居留地研究会理事。趣味はルネサンス絵画・バロック音楽鑑賞、HOゲージ鉄道模型。著書に『近代日本の外交と宣教師』ほか。

お申し込みは「まいまい東京」のサイトから可能です。お電話、メールでのお申し込みは受け付けておりません。